旅の記録2010:淡路島・徳島への旅
鳴門
2010年10月23日
戻る> | 旅の記録トップ | 明 石 | 舞 子 | 洲 本その1 | 洲 本その2 | 洲 本その3 |
![]() |
大鳴門橋上の徳島県側にある 「鳴門公園口」バス停で高速バスから下車。 しかし、ここは四国本土ではなく大毛島(おおげじま)。 四国本土は、さらに小鳴門橋を渡った先である。 |
|
![]() |
橋のたもとには大鳴門橋架橋記念館がある。 | |
![]() |
大鳴門橋のそばに浮かぶ飛島(とびしま)。 | ![]() |
![]() |
高速道路に架かる歩道橋の端から 大鳴門橋と鳴門海峡を望む。 |
|
![]() |
歩道橋の真ん中から大鳴門橋を見る。 船の左側にあるのが「鳴門公園口」バス停。 |
![]() |
反対側。 左側に見える建物は大塚国際美術館。 |
||
![]() |
先ほどと違う高さからの大鳴門橋と鳴門海峡。 | |
![]() |
大鳴門橋の下を通り、 渦潮を海面上45mから見ることができる「渦の道」。 |
|
![]() |
入口手前から反対方向を撮影。 橋脚とその先には穴が開けられている。 |
![]() |
同じところから大毛島東岸を見る。 | ||
![]() |
この日の見頃時間(公式Webサイトでも確認できる)は12時20分頃。 ゆっくり進めばちょうどこの時間くらいになりそうなので、入場する。 (入場料:大人500円、周辺施設との共通割引券あり) |
|
![]() |
舞子の海上プロムナードに似たような道を進む。 | |
![]() |
最初の突き当たり部分から橋の下層部分を見る。 渦潮発生地点の真上にある展望室までは 途中4か所の休憩所があり、 3か所目の休憩所までは淡路島方面に向かって右側を通る。 この下層部分は鉄道(四国新幹線)を通すために造られたが、 新幹線建設のめどは立っていない。 |
![]() |
![]() |
渦の道途中から鳴門海峡を見る。 | ![]() |
![]() |
橋の真下には裸島(はだかじま)がある。 | |
![]() |
3か所目の休憩所を過ぎ、 道が一旦淡路島に向かって左側にシフトするところで 大毛島方面を撮影。 |
![]() |
![]() |
同じところから淡路島方面を撮影。 奥に見えるのが展望室。 |
![]() |
![]() |
このあたりでもすでに渦潮の端のほうと思しき潮流が見える。 | ![]() |
途中の休憩所にもこのように真下の海が見えるように ガラス張りにになっているところがある。 右の画像は4か所目の休憩所のガラス張り部分。 |
||
![]() |
展望室から西側(大毛島方面)を撮影。 | ![]() |
![]() |
展望室から北側(瀬戸内海側)を撮影。 左側に見えるのは大毛島の孫崎。 展望台と灯台が見える。 |
|
![]() |
展望室から東側(淡路島方面)を撮影。 この先を含めた下層部分に鉄道が通る日は来るのだろうか。 |
![]() |
![]() |
展望室から見た渦潮。 | ![]() |
![]() |
渦潮。 | ![]() |
![]() |
渦潮。 | ![]() |
![]() |
渦の道から出て、千畳敷展望台に来た。 まずは「名 勝 鳴 門」と記された石碑を入れて 観光ガイド風に撮影。 |
![]() |
次に、柵ぎりぎりのところから大鳴門橋を撮影。 | ||
![]() |
海峡の向こうに見える、 つい数時間前までいた淡路島を撮影。 |
![]() |
![]() |
淡路島南西端の門崎。 | ![]() |
風力発電施設「南あわじウインドファーム」。 | ||
![]() |
大鳴門橋の橋脚に寄り添うように浮かぶ裸島。 | |
![]() |
大鳴門橋架橋記念館(入場料:大人600円)は 子供向けの展示や体験型のコーナーがメインのようなので 入らなかった。 |
|
![]() |
「鳴門公園」バス停から徳島駅行きのバスに乗車、 小鳴門橋を渡って本当に1年2か月ぶりの四国上陸。 このまま徳島駅まで乗っていってもよかったのだが、 あえて鳴門駅前で下車。 |
|
![]() |
跨線橋から鳴門駅構内を撮影。 | ![]() |
![]() |
行き止まり部分から駅構内を見る。 | |
![]() |
改札を通り、ホームへ。 | ![]() |
鳴門駅の駅名標。 鳴門の渦潮をチーム名の由来とするJリーグクラブ・ 徳島ヴォルティスのエンブレムが張ってあった。 |
||
![]() |
14時33分に鳴門止まりの単行列車が到着した。 折り返し徳島行きとなる。 |
![]() |
無事席を確保し、 14時40分に発車した列車で徳島市へ向かった。 |
<洲 本 (洲本城) |
旅の記録2010 淡路島・徳島への旅 |
徳 島> (徳島城・眉山) |
旅の記録トップ|New Yen Town Station|新円町駅トップ |