円町駅別館 YenTown Station annex

3泊5日四国巡りの旅

2009年8月3日〜7日




1日目:8月3日(月曜日)
2日目:8月4日(火曜日)
3日目:8月5日(水曜日)
4日目:8月6日(木曜日)
5日目:8月7日(金曜日)

計画段階

昨年11月の「中津・大分への旅」にて大分県を訪れたことで、未だ訪れたことのない都道府県は四国の徳島県と高知県のみとなっていた。
この2県を訪問(列車や自動車などに乗っての通過・数分の停車を含む)するには土讃線を利用すればよいことから、当初は今年の3月に東京→(サンライズ瀬戸利用)坂出→(予讃線・土讃線経由)高知→(土讃線・予讃線・瀬戸大橋線)岡山→東京という行程で「1泊3日高知への旅」を計画していた。
それは諸事情で実行できなくなったが、6月頃になって職場で5日分の夏季休暇がとれるということが分かり、8月上旬にある休日出勤の代休と合わせれば5連休になることから、以前から一緒に旅をしたいと言っていた高校時代の友人J氏を誘って行くことになった。
そして、「1泊3日高知への旅」の行程表をもとにJ氏の行きたい場所を追加するということでメールでのやり取りをしたところ、坂出から松山・大洲・宇和島まわりの高知行きということになり、自分からも希望として伊予西条での途中下車を追加した結果、松山と宇和島での宿泊が追加され「3泊5日」の旅となった。


8月3日月曜日(1日目) 横浜→

J氏とは21時に横浜で待ち合わせ、しばらく喫茶店で雑談して時間を潰した後、22時頃にコンビニで飲み物などを買ってから改札を通り、5・6番線ホームへ向かう。
帰宅客で混雑する東海道線の普通列車や通過する通勤快速を見送った後、22時23分に寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」が入線。
早速乗車し、「今夜の宿」となる個室「ソロ」に荷物を置くと列車は横浜駅を発車。こうして旅は始まった。
すでに深夜といってもよい時間帯で、車内放送も熱海に停車するより前、鴨宮と小田原の間の酒匂川を渡る頃までに終了してしまい、再開するのは「瀬戸」「出雲」の分割を行う岡山とのこと。
にもかかわらずラウンジは騒がしく、熱海・富士に停車し、新蒲原を通過してすぐに日付が変わっても大声での談笑は続いていた。

2日目に続く


戻る:旅の記録トップ/円町駅別館トップ

円町駅別館 YenTown Station annex