旅の記録2008
和歌山城
2008年6月4日
![]() |
和歌山駅から歩いて和歌山城に到達。 さっそく大手門から入城。 |
|
推定樹齢約450年の「一の橋の樟樹」。 | ![]() |
|
![]() |
二の丸庭園と紅葉渓庭園(西の丸)を結ぶ御橋廊下。 2006年に復元された。 |
|
![]() |
紅葉渓庭園。 | |
![]() |
二の丸で見かけた野良猫。 | |
![]() |
西条八十作詞の童謡『鞠と殿様』の5番の歌詞が刻まれた歌碑。 | |
和歌山城天守閣。 入口はまだ先。 |
![]() |
|
![]() |
和歌山県の特産物の一つ、南高梅の木。 | |
天守の二の門にあたる楠門。 1958年に再建。 |
![]() |
|
![]() |
天守閣入口そばには和歌山県特産の蜜柑の一種・三宝柑の木があった。 | |
![]() |
天守閣からの眺め(東方向)。 | |
![]() |
天守閣からの眺め(北方向)。 手前には和歌山市役所(左側)と伏虎中学校、奥(画像中央部)には南海電車の紀ノ川を渡る赤い鉄橋が見える。 |
|
![]() |
天守閣からの眺め(西方向)。 紀ノ川の河口、そして右奥には淡路島が見える。 |
|
![]() |
天守閣からの眺め(南方向)。 画像中央やや下に見えるのは県立近代美術館と県立博物館。 |
|
![]() |
不明門跡。 | |
![]() |
高麗門形式の追廻門。 | |
![]() |
追廻門から出ると、中央通りを北進して南海和歌山市駅へ。 特急「サザン」で難波→大阪市営地下鉄(現在のOsaka Metro)御堂筋線で新大阪へ移動し、東京行き東海道新幹線「ひかり424号」で帰京した。 |