![]() |
14時53分、秋田行き特急「かもしか4号」は大館駅に到着した。 大館駅は単式ホームの1番線と島式ホームの2・3番線という、所謂「国鉄型配線」の駅。 |
![]() |
大館駅前ロータリーには、大館市大子内で生まれた「忠犬ハチ公」の銅像(手前)と「秋田犬の像」がある。 大館駅前のハチ公像は若い頃のハチをモデルとしているため、渋谷駅前のハチ公像と違い両耳とも立っている。 |
![]() |
大館駅から少し歩くと、「徐行 前方鉄道廃止 一時停止不要 段差注意」と書かれた看板、それに単線の線路が通った踏切に当たった。 看板の主は大館市、大館警察署、そして「小坂精錬株式会社」。 小坂精錬は同和鉱業(現・DOWAホールディングス)の子会社で、この線路(小坂線:大館-小坂)を使用して1994年まで旅客輸送、2008年まで貨物輸送を行っていたが、小坂線は2009年4月1日に正式に廃止された。 |
![]() |
踏切の先に、未だレールが残されている小坂線大館駅跡が広がる。 |
![]() |
踏切から小坂方を見る。 |
![]() |
小坂線の大館駅にも立派な駅舎があったが、今では跡形もない。 |
上の画像を撮った後、時刻を確認すると15時ちょうど。 これ以上道草を食うとまずいと思い、弘前に続いて早歩きで目的地に向かった。 |
|
![]() |
15時30分、汗だくになりながら秋田犬会館に到着。 弘前で早歩きをしてまで大館行きを急いだ最大の理由がこの秋田犬会館3階にある秋田犬博物室。 開館時間が16時までのため、「かもしか4号」を逃していた場合、次の秋田行き普通列車(弘前14時48分発)で大館駅に到着するのは15時37分。 大館駅からここまで徒歩で30分ほどかかったので、閉館までに間に合わなかった可能性が非常に高い。 閉館30分前に到着し、無事見学を終えてから会館と2004年に建立された「望郷のハチ公像」(画面右)を撮影。 |
![]() |
秋田犬会館前から歩道橋を渡って桂城公園(大館城跡)へ。 園内には大館出身の歌手・上原敏を顕彰する歌碑があった。 |
![]() |
桂城公園から大館市街を望む。 中央やや右に見える白いドームは「大館樹海ドーム」。 |
![]() |
公園南側には石積があるが、元からあるものか後付のものかは不明。 |
![]() |
市役所側の入口から見た桂城公園(大館城跡)。 |
![]() |
大館駅に戻る途中、長木川に架かる国道7号(羽州街道)の橋から上流方面を見る。 中央奥に見える鳳凰山では夏の「大館大文字祭り」の際に大文字焼きが行われる。 |
![]() |
小坂鉄道の廃線跡。 このあたりではすっかり雑草に覆われている。 |
![]() |
同じ場所から小坂方を向いて撮影。 国道7号がオーバークロスしている。 |
![]() |
少し大館方に進むと小さな警報機つき踏切があった。 この踏切にも大館駅前と同じ小坂線の廃止を告げる看板が立っていた。 だが、上段の「徐行」がなく、中段の「一時停止不要」の「不要」が消されている。 |
![]() |
踏切から大館方を見る。 |
![]() |
同じ踏切から小坂方を見る。 |
![]() |
御成町1丁目バス停付近。 残された信号機らしきものが使われることはもうない。 |
![]() |
秋田県道21号を横切る踏切から小坂方を見る。 このあたりはほとんど雑草に覆われていない。 |
![]() |
同じ踏切から大館駅方を見る。 この先、雑草に覆われた空き地を抜けると最初の踏切、そして大館駅に至る。 奥に見える建物はロイヤルホテル大館。 |
この後、17時5分大館始発の秋田行き普通列車に乗り、18時53分秋田駅着。
夕食後、「コンフォートホテル秋田」にチェックイン。
強行軍の1日が終わった。