円町駅別館 YenTown Station annex加賀一の宮・高岡・立山黒部アルペンルートの旅
室 堂(立山黒部アルペンルート)

2009年10月16日


アルペンルート(電鉄富山→弥陀ヶ原)に戻る


バスの車窓から室堂ターミナルが見えた。
室堂に到着。
次は立山トンネルトロリーバスで大観峰へ向かうが、その前に少し室堂平を散策する。
なお、立山トンネルトロリーバスは鉄道の一種「無軌条電車」とされており、標高2450mにあるこの室堂駅は日本一高いところにある鉄道駅といわれている。
(ロープウェイを含めると、中央アルプスにある駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅が室堂駅より高い標高2611.5mにある)
数日前に降った雪が山の上だけでなく室堂ターミナル付近にも残っていた。
左から富士ノ折立、大汝山、雄山。
これらの総称が立山。
「中部山岳国立公園 立山」と書かれた石碑の前では多くの観光客が記念撮影を行っていた。
上の画像の別アングル。
石碑の左上に見えるのは真砂岳。
室堂平から見た剱岳、剱御前、別山。
立山へ向かう道。
今日は登山に来たわけではなく、時間もあまりないのでこちらには進まなかった。
立山、別山とともに立山三山に数えられる浄土山(2831m)。
室堂ターミナルから10分ほど歩くと、みくりが池がある。
左奥に見える建物はみくりが池温泉。
みくりが池はかつての噴火口に水がたまった火口湖である。
山中に荷物を運ぶヘリコプターを見かけた。
みくりが池と剱岳、剱御前、別山。
室堂平の中心にある供養塔。
供養塔と立山。
供養塔と浄土山。
室堂ターミナルに戻り、職場に持っていくお土産を購入した後、トロリーバスの乗り場へ向かう。
案内板はトロリーバスになる前から使われているのか、「立山トンネルバス」とだけ記されていた。
立山トンネルトロリーバスに乗車、大観峰へ向かう。

大観峰へ向かう
旅の記録トップへ戻る/Y.T.S.Annexトップへ戻る


円町駅別館 YenTown Station annex