円町駅別館 YenTown Station annex

中津・大分への旅
1日目・2日目


2008年11月21日金曜日

会社に長居したため帰宅時間と出発時間も当初予定より遅れ、東京駅9・10番ホームに到着したときにはこれから乗る予定の快速「ムーンライトながら」(正確には送り込みのために同じ車両を使用している静岡発東京行き列車)はすでに入線していたが、ドアはまだ開いていなかった。
待つこと約10分、ようやくドアが開けられると早速自分の席へ移動する。
「ムーンライトながら」にはこれまでも臨時の91号・92号を含めて何度か乗車しているが、この列車も2009年3月のJRダイヤ改正で定期便が廃止されるという報道が一部でされており、もしかしたら今回が最後の乗車となるかもしれない。
定刻通りの23時10分に東京駅を発車した「ムーンライトながら」だったが、東京を発車して30分も経たずに川崎→鶴見間で停車。
「この先の踏み切りに障害物があったとの通報があって運転見合わせ」とのことで、貨物列車も並んで停車している。
幸い、3分ほどで運転が再開され、横浜到着は2分遅れですんだ。
これくらいの遅れなら最悪静岡までで解消できるだろうと思ったら、次の大船ですでに定時運行に戻っていた。
一方、大船で合流する京浜東北線は遅れを引きずっている模様で、普段なら大船到着直前ですれ違う上野行き列車がまだ大船駅に停車していた。
大船を発車して約7分後、辻堂駅通過直前で日付は22日に変わった。


2008年11月22日土曜日

日付変わって最初の停車駅・小田原はかつて自由席の設定があった時には自由席目当ての客で混雑し、小田原発車後は指定席車のデッキ(ひどいときには通路)にまで「自由席」の乗客が進出するほどだったが、豊橋まで全席指定となった今では小田急線からの乗り換え客がいるくらいだった。
小田原を定刻で発車し、隣の駅・早川を通過すると、西湘バイパス石橋ICが左手に見える辺りで「深夜帯を走るため豊橋まで車内放送を中断する」とのアナウンス。ただし、車内の照明はそのまま。
熱海からは東海管内に入り、三島・沼津・富士と停車していく。
ところが、まもなく静岡というところで東静岡の手前、静岡貨物駅付近で謎の運転停車。
理由は説明されないまま、3分遅れで静岡駅2番線に到着した
静岡駅での所定の停車時間は20分だが、必ずしも20分取らなければならないわけではないので、ここまでで多少の遅れがあっても静岡駅で定時運行に戻すことができる。
今回も静岡駅を定刻通りの2時9分に発車した。
5分後、安倍川を渡ったところで東京行きの上り「ムーンライトながら」とすれ違う。
2008年3月のダイヤ改正以前は静岡より手前の草薙駅付近で上下の「ムーンライトながら」のすれ違いが行われていたが、当時より下りの運転時刻が繰り上がったことですれ違いポイントが西に移動している。
約1時間ノンストップで走行し、次の浜松では24分間停車。
東京行きの電車寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」とはこのあたりですれ違うはずなのだが、見ることはできなかった。
4時ちょうど到着の豊橋駅から座席は全席自由席となり、車内放送が復活。
豊橋で53分間停車した後はホームの長さが足りない三河塩津と尾頭橋を除く各駅に停車する「東海道本線名古屋地区の初発電車」となる。
それまであまり眠くなかったのだがこのあたりで少々眠くなり、刈谷あたりまでうとうとしていた。
刈谷で時間を確認すると、定時より3分ほど遅れている。
後で2ちゃんねるの関連スレッドを見たところ、岡崎あたりから工事区間(具体的な区間は書かれていなかった)で徐行したらしい。
結局、目的地である名古屋には4分遅れての到着となった。
名古屋では名古屋始発博多行きの新幹線「のぞみ57号」へ乗り換えとなるが、「ムーンライトながら」が遅れたため発車時間まで10分しかない。
少々急いで新幹線ホームへ向かい、朝食用の駅弁「びっくりみそかつ」を購入して17番線に停車中のN700系「のぞみ57号」に乗車すると、まもなく発車ベルが鳴った。
約3時間後の9時23分、小倉駅に到着。2005年の年末に初めて九州に上陸して以来、通算5回目の九州上陸となった。
小倉駅で大分行き特急「ソニック9号」に乗り換えるため中間改札を通り、在来線ホーム7番のりばで到着を待ったが、鹿児島本線での信号トラブルの影響で遅れて運転しているとの放送が入った。
「ソニック9号」は結局18分遅れで小倉に到着、中津到着は23分遅れの10時40分となった。

行橋付近 日豊本線中津駅 中津駅前 歴史民俗資料館
08oita02_thumb.png
08oita02.jpg
800 x 600 (37 KB)
08oita03_thumb.png
08oita03.jpg
800 x 600 (117 KB)
08oita04_thumb.png
08oita04.jpg
800 x 600 (135 KB)
08oita05_thumb.png
08oita05.jpg
800 x 600 (144 KB)
08oita06_thumb.png
08oita06.jpg
800 x 600 (217 KB)
中津城
08oita07_thumb.png
08oita07.jpg
600 x 800
(117 KB)
08oita08_thumb.png
08oita08.jpg
600 x 800
(169 KB)
08oita09_thumb.png
08oita09.jpg
800 x 600
(181 KB)
08oita10_thumb.png
08oita10.jpg
800 x 600
(157 KB)
08oita11_thumb.png
08oita11.jpg
800 x 600
(120 KB)
中津城 福澤諭吉旧居
08oita12_thumb.png
08oita12.jpg
800 x 600 (130 KB)
08oita13_thumb.png
08oita13.jpg
800 x 600 (177 KB)
08oita14_thumb.png
08oita14.jpg
800 x 600 (124 KB)
08oita15_thumb.png
08oita15.jpg
800 x 600 (213 KB)
08oita16_thumb.png
08oita16.jpg
800 x 600 (146 KB)

中津からは普通列車の乗り継ぎで大分を目指す。まずは15時29分発の宇佐行き列車に乗車。
乗り継ぐ大分方面の列車は宇佐より2つ手前の柳ヶ浦始発なので、確実に席を確保するため柳ヶ浦で下車。
特急「ソニック31号」を見送り、待つこと44分、ようやく1番のりばに柳ヶ浦始発の大分方面幸崎行き列車が入線、16時40分に発車した。
ところがこの列車も遅れを背負うことに。
本来杵築で待避する特急「ソニック35号」を宇佐で待避することになり、宇佐発車時点で15分遅れとなってしまった。
杵築での停車時間が待避を行わない分短かくなったものの、大分駅到着は5分遅れの17時58分だった。

日豊本線柳ヶ浦駅 日豊本線宇佐駅
08oita17_thumb.png
08oita17.jpg
800 x 600 (97 KB)
08oita18_thumb.png
08oita18.jpg
800 x 600 (107 KB)
08oita19_thumb.png
08oita19.jpg
800 x 600 (133 KB)
08oita20_thumb.png
08oita20.jpg
800 x 600 (87 KB)
08oita21_thumb.png
08oita21.jpg
600 x 800
(154 KB)

大分駅到着後は夕食。駅舎内(改札外)にあるJR九州系列の「まるうまラーメン大分駅店」でとり天ラーメンを食べ、パルコの中をうろついた後今晩の宿「大分第一ホテル」にチェックインした。

[23日に続く>


旅の記録トップに戻る

円町駅別館(Yen Town Station Annex)

円町駅別館 YenTown Station annex